10月14日土曜日
先週の土曜日
大学時代の友人たちと
川越まつりに行ってきました。
ユネスコ無形文化遺産に登録された
埼玉県が誇る、歴史あるお祭りです。
なんて、知ったようなこと書いていますが、
埼玉県民なのに、
埼玉の歴史をほとんど知らず、
いいところをたくさん見逃している
大門です。
息子は、初めて見る山車を面白がって、
「コレはなに?」と
案内所でいただいたパンフレットを見ながら
山車の名前をママに聞いてきましたが・・・。
ママも初めてなので、
見方がわからず
「うーん、髪の毛赤いから、コレかなぁ?」
と、テキトーな見当で面白がってました。
手塗りのお面を買って、
初めて射的をやって(何も当たらず)、
欲しかったハンドスピナーをクジで当てて、
ママは具の少ないo(`ω´ )oクレープを食べて、
満喫しました。
さー、帰ろーとなった時、
はい、そこで問題発生。
手を繋いで歩いているその姿勢のまま、
「そうちゃん、つかれた、、、」と
崩れ落ちる、、、。
はい、gyuttone!出番です!
(ショールかけたままなので、分かりにくくて
すみません!)
持ってきてよかった〜!
本川越駅から川越駅まで、
人混みの中を約30分。
4歳にして17キロもある子供抱っこして
歩けませんよ、普通は。
まあ、gyuttone!あっても17キロは
重いですけどね!
⭐️重たいと感じたら、
腰ベルトをきつめに締めて、
上の方で抱っこするように調整すると
軽く感じられます。
肩ベルトが鎖骨に当たると痛いので、
ベストポジションを探してみてください⭐️
子供の体重を軽くする
魔法の道具じゃないけど、
無かったらとても帰れなかったなぁ…と
しみじみ感じた
お祭り帰りでした。
ではでは、
本日もお読みいただき、
ありがとうございました。
kanadel
大門みづき