8月16日
取扱説明書を作ってくださる林さんと打ち合わせ。
浦和駅前のチェルシーカフェにて。
林さんは、クラウドソーシングサイトで私が出した
コンペに参加してくださった方なのだけど、
なんと、あの某有名抱っこ紐メーカーや、
某有名バギーの取説を作っていた方!
こんなにキャリアのある人と、
クラウドソージングで出会えるなんて
奇跡に近い(らしい)。
と言うのも、私の幼馴染がマニュアル製作会社に勤めていて
「取説は、お客さんを守るのは当然のこと、
会社を守るものでもあるから重要だし、
きちんと仕事ができる人はフリーランスでも
いくつかの会社と継続契約しているから、
クラウドソーシングには登録していないんじゃないかなあ・・・」
と言っていたので、ダメかも・・・と思っていたのです。
お話を聞いていると、やはり、取説業界でも分野があるらしく、
林さんのようなキャリアの人は少数派のようで・・・。
しかも、ずっといくつかの会社と契約していらっしゃるので
サイトからの仕事の紹介なんてやっている暇なかったらしいのですが、
たまたま目に留めてくださったとのこと。
なんと言う、ありがたい出合い!!
林さんが、アドバイスしてくださらなかったら、
どうにもならなかったです。
タイトなスケジュールで、印刷までしてくださって、
本当に感謝してますm(_ _)m
出来上がった時の様子は、kanadelのfacebookページに
載せてありますので、そちらも読んでくださると
嬉しいです。
取説の法務は、大宮パートナーズ法律事務所の
栗原弁護士(超美人!カッコいいです!)に
お願いいたしました。
いやー、何もかもギリギリでしたけど、
本当に間に合って良かった。
ご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。
こうやっていつも、周りの人に無理なお願いして
助けてもらってばかりだから、
もうちょっとしっかりしなくちゃな、
と思った大門でした。
:::::::::::::::::::::::::::::::
注:この記事は、9月に更新し直しました。
gyuttone!発売開始日までの準備期間に、
ブログまで書く余裕が無かったのですが、
自分の記録としても大事だと思い直し、
後から思い出して書いています。
そのため、更新日時とは相違があります。
2017年 9月20日
::::::::::::::::::::::::::::::::